- かりょう
- I
かりょう【下僚】地位が下の役人。 下役(シタヤク)。IIかりょう【佳良】よいこと。 また, かなりな程度よいさま。III
「風味~」「新思想を政府自身に研究して, 其~なる物を撰択し/一隅より(晶子)」
かりょう【加療】病気やけがの治療をすること。IV「一週間の~を要する」
かりょう【河梁】河に架けた橋。Vかりょう【科料】刑法の定める刑罰の一。 軽微な犯罪に科す財産刑。 千円以上一万円未満。 罰金より軽い。〔法曹界では「過料」と区別するため「とがりょう」と読むことがある〕→ 罰金VIかりょう【過料】(1)行政上の義務の履行を強制する手段として, あるいは法令の違反に対する制裁ないしは懲戒として科せられる金銭罰。 科料・罰金と違って刑罰ではなく, 刑法・刑事訴訟法は適用されない。〔法曹界では「科料」と区別するため「あやまちりょう」と読むことがある〕(2)中世・近世, 軽い罪の償いとして金銭を出させたこと。 また, その金銭。
Japanese explanatory dictionaries. 2013.